ワインを開けるとき。
「あっ!コルク抜きがない・・・。」
なんて状態に直面したことはありませんか?
目の前にワインがあるのに開けられない。
切ないですよね~。
最近ではお酒を飲まない人も多いですし、瓶やボトルのお酒もたくさん販売されているのでコルクが家に無いというお家も多いのではないでしょうか。
たまたま家でパーティをした時や、ワインを振る舞われた時など、今すぐ開けたいのにコルク抜きが無い場合はいったいどうすればよいのでしょうか。
なにかで代用することはできないものでしょうか。
ということで今回は、ワインをコルク抜き無しで開ける方法について紹介します。
コルク抜きの代用になるものとは?
どんなものならコルク抜きの代わりになるのか。
またはコルク抜きを使わないでワインを開ける方法はないのか。
ここではおすすめの道具や方法を紹介していきましょう。
コルクの代用その1:ナイフを使う
先端が細くて刃渡りの長いナイフを用意します。
そしてナイフの先端をコルクの真ん中にゆっくり差し込んでいきましょう。
奥まで入ったらナイフを回すようにしながらゆっくりと手前に抜いていきます。
ナイフの刃は鋭いのであまり力強く引くとコルクがボロボロになってワインの中に入ってしまうので、コルクを壊さないように注意して引いていきましょう。
ペティナイフや果物ナイフがおすすめですよ!
ナイフは手を切ってしまう恐れもあるので、取り扱いには注意しましょう~。
コルクの代用その2:ネジとドライバーを使う
お次はネジとドライバーを使う方法。
長さのあるネジとドライバーを用意します。
ネジをコルクの真ん中にゆっくりと回しながら入れていきます。
奥までねじ込んだらドライバーを使って回し出します。
ネジがしっかりコルクに食い込んでいればネジを回せばコルクも一緒に出てきてくれます。
コルクの代用その3:アイスピックを使う
あとは、アイスピックを使う方法があります。
そこそこ長さのあるアイスピックを2本用意します。
コルクの両端から斜めに刺さるようにアイスピックを2本刺していきます。
中でアイスピックがクロスしたらその形のままゆっくりと上に引いていきます。
アイスピックそのものを引き抜こうとするとそのままコルクから外れてしまうので、クロスした形のまま2本同時に引き抜くのがポイントです。
コルクの代用その4:靴の底を使う
こちらはちょっとワイルドな方法。
ワインの瓶というのは横にして垂直に壁に何度もたたき付けると空洞現象という物理現象が起きて徐々にコルクが抜ける仕組みになっています。
しかし、そのまま壁などに叩きつけると瓶が割れてしまうので割れないためのクッションが必要になります。
タオルなどでも良いのですが、クッションとして靴の底を使う方法があります。
ある程度固さがあり、衝撃に強いので靴の底はワインを上けるのに向いています。
実験動画を上げている人も多いですが、靴底がゴムで柔らかいスニーカーなどよりはしっかりした革靴の方が早くコルクが抜けます。
やり方は瓶の底を靴のかかと部分に押し当てて、垂直に壁に叩きつけるだけなのですが、なかなかコツがいる作業なので、動画をよく見てから実践するようにしましょう。
革靴編
スニーカー編
まとめ:コルクを抜く代わりのモノは色々
今回はコルクが無いときにワインの瓶を開ける代用術&代用道具を紹介しました。
コルク抜きの代わりにするのであれば先端が尖っている金属の道具を用意するとよいです。
ただし、針や串は細いのですぐに抜けてしまう可能性があります。
ある程度太さのあるものや、ネジのように引っ掛かりがあるものをチョイスするようにしましょう。
靴底を利用するやり方は瓶が割れてしまいそうでちょっと怖いですが、徐々にコルクが抜けていく様子は見ていて楽しいですよね。
機会があったらぜひ挑戦してみてくださいね。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ