お掃除の時に使える便利な「重曹」と「クエン酸」。
どちらも百均で手軽に買えて、水垢や油汚れを落としたり、
消臭に使ったりと色々使い勝手がいいですよね。
でも、両方ともフル活用している自信、ありますか?
「もしかして、使い方違うのかな?」
「他にも使い方があるのかな?」
なんて思う事もありますよね。
今回はそんな重曹とクエン酸を上手に使い分けるために、
重曹とクエン酸の違いからそれぞれの使い方まで紹介していきます。
重曹とクエン酸の違い
重曹とクエン酸を上手に活用するためには、
まずは違いを知ることが重要です。
実は、それぞれに得意な汚れがあるんです!
理由は、それぞれの粉末を水に溶かした時の性質にあります。
それぞれ水に溶かすと、溶液の性質は上のようになります。
「え?これだけ?」
って思いますよね。
でも、この溶液の性質の違いが汚れを落とすのに重要なんです!
なぜなら、汚れを落とすためには、
汚れを中和する必要があるからです!
では、重曹とクエン酸に分けて有効な汚れと、使い方を紹介していきましょう。
重曹の使い方
まずは、水に溶かすと弱アルカリ性になる重曹からです。
重曹が弱アルカリ性という事は、得意な汚れは酸性の汚れです。
酸性の汚れとは、以下のような汚れです。
お風呂の皮脂汚れやキッチンの油汚れや三角コーナーの汚れ、
生ごみの消臭なんかには重曹が有効という事になりますね。
では、使い方を紹介しましょう。
スプレー
ちょっとした汚れにささっと使えて便利なのがスプレーです。
水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かしてスプレー容器に入れて使います。
窓の手垢汚れや、ガスコンロのちょっとした油跳ねなら、
このスプレーをシュシュッとして拭けば綺麗になります。
作り置き出来るので、一つ作っておいて気付いた時にササッと綺麗に出来るので便利です。
ペースト
換気扇やガスコンロの頑固な油汚れには重曹ペーストが良く落ちます。
水と重曹を1:3くらいの割合で混ぜて、重曹をペースト状にします。
このペーストを油汚れに塗りつけていきます。
そのまま30分~1時間ほど置いておき、ペーストを拭います。
汚れがひど過ぎて、そのままでは落ちない時は
古歯ブラシやスポンジなどを使って汚れをこすってみて下さい。
これで頑固な油汚れも綺麗に落ちます。
他にも、鏡の汚れや、排水溝やお風呂場のぬめりにも効果があります。
ペーストは作り置きが出来ないので、その都度作ってくださいね!
番外編
番外編として、鍋の焦げ付きには
焦げた鍋に水と重曹を入れて加熱します。
そのまましばらく置いておくと、焦げ付きも取れます。
他にも、カーペットの消臭にも使えます。
重曹を豪快にカーペットにばら撒いて、一晩放置します。
後は掃除機で重曹を吸ってしまえば、布に着いた嫌なにおいも
重曹が吸ってくれています。
ばら撒く前に、好みの香りのするアロマオイルを1~2滴加えて
よ~く混ぜてから使えば、良い香りも付けられますよ。
(一日くらいで香りは無くなることが多いですが・・・)
クエン酸の使い方
次は、水に溶かすと酸性になるクエン酸です。
クエン酸は酸性なので、得意な汚れはアルカリ性の汚れです。
アルカリ性の汚れをまとめると、以下のようなものがあります。
水道水の成分による汚れや、トイレ掃除に使えますね。
それでは、使い方を紹介していきましょう。
スプレー
水道周りの蛇口の白っぽい汚れやトイレ掃除には、クエン酸スプレーが便利です。
水100mlに小さじ1/2杯のクエン酸を溶かしてクエン酸水溶液を作ります。
これをスプレー容器に入れて使います。
ティッシュなどに含ませるか、直接シュッとして拭き取ります。
汚れが頑固な時はクエン酸水を含ませたキッチンペーパーなどで
湿布をして、しばらく置いておきます。
日常のお掃除には、このクエン酸スプレーでほとんど対応できます。
シュッとして洗い流すか拭き取る作業で大体の汚れは取れます。
クエン酸水溶液を沸かす
電気ポットのカルシウム汚れには、クエン酸水溶液を電気ポットで沸かせばOKです。
沸かして1時間ほど置いた後、内部をこすればカルシウム汚れが取れます。
浸け置き
コップ等の水垢も、クエン酸水溶液に浸け置けば取れます。
汚れの具合に合わせて、1~3時間ほど浸けてから
いつも通りに洗えばOKですよ!
まとめ
今回は重曹とクエン酸を使ったお掃除方法を紹介しました。
汚れの種類が分かっていれば、その性質からどちらを使えば良いか
直ぐに分かりますから、両方置いておくと便利です。
目的に合わせて色んな種類の洗剤を買わなくて良いのも経済的ですよね。
個人的には、
香料が含まれていないので、余計なにおいがしないのが気に入っています。
でも、注意点もあります。
実は、パッケージの後ろに使えない素材が書いてあります。
↓こんな感じで書いてありますよ~。
漆器やアルミや大理石などなど。。。
使う前には、使用できない素材を確認してから使ってくださいね!
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ