生活

ボールペンのインクが出ない時に復活させる裏技!新品の場合や輪ゴムを使った方法も!

ボールペンで書こうとしたら突然インクが出ない・・・。

こんな経験はありませんか?

そんなときに限って予備のボールペンがないことも多いですし、
急いでいるときにはイライラしてしまいますよね。

null

そんなときにスムーズにインクを出す裏技はないものでしょうか。

買ったばかりの新品のボールペンが出ないとき、
書けるようにするためにどのような対処法があるのでしょうか。

とある道具を使えば、すぐにインクがでるようになることも!?

と、いうことで!

今回は、ボールペンのインクが出ないときに、
すぐに復活させる裏技についてまとめました。

ボールペンが書けなくなる原因と対処法

急にボールペンが書けなくなってしまうことがありますが、
どんな原因で起こっているのでしょうか。

原因:ボールが滑らかに動いていない

ボールペンのペン先にはボールが入っています。

そして、そのボールが回転することで
適量のインクが出て文字を書くことができます。

しかし、ボール付近のインクが固まっていたり、乾燥していると
滑らかにボールが動かないので上手くインクが出てきません。

また、ボール自身やその周りが破損していると正常に動かなくなりますし、
書く紙と相性が悪いとボールが引っかかって動かないことも多いです。

対処法:熱でインクを溶かす

そんな場合は、お湯で濡らしたキッチンペーパーや、
電子レンジで温めたおしぼりなどでペン先を包みます。

熱で温めることで固まっていたインクが溶けるので、
インクの通り道を塞いでいた部分がなくなりスムーズに書くことができます。

インクが詰まっている

筒の中やペン軸の付近でインクが詰まってしまう
ペン先にまで届かないので正常に書くことができません。

インクが乾燥して固まってしまったり、水分が飛んで
ドロドロの状態になっていると詰まりやすいです。

対処法:柔らかい紙でインクやゴミを拭き取る

まずティッシュペーパーキッチンペーパーを用意します。

ペン先に優しく当てて、くるくるとボールを回すようにして
固まったインクや詰まったごみを取り除いていきます。

空気が入り込んでいる

インクを入れる筒に空気が入り込んでしまうと
圧力がかかりインクが出てきません。

この状態になってしまうと空気を抜く必要があります。

対処法:輪ゴムで素早く回転させる

そんな場合は、ボールペンを激しく回転させることで
筒の中の空気が抜けて正常に書けるようになります。

そのまま振り回しても良いですが、どこかにぶつけたり
落としたりすると破損の原因になりますし、なにより危ないです。

なので、輪ゴムを使った方法がおすすめです。

輪ゴムを使った裏技

1.

まず、輪ゴムにボールペンを通して真ん中あたりでテープで止めます。

2.

ボールペンの両側から輪ゴムが出ている状態にして、ボールペンをグルグル回します。

3.

輪ゴムの両側を掴んだまま限界までねじって、手を離すとボールペンが素早く回転して元に戻ります。

4.

激しく回すとインクが飛び出すこともあるので、念のためにビニールに入れておくと良いです。


インクが出なくなるのを防ぐ予防策

さて、ここでは、インクが出なくなってイライラする前に、
インクが出なくなることを防ぐ予防策をみていきましょう。

定期的に使う

ボールペンのインクは万年筆のインクや
サインペンのインクに比べて粘度が高く設定されています。

そのため長期間使わずに置いておくと固まって使えなくなることが多いです。

インクが固まるのを防ぐには定期的に使い、
常にペン先のボールを動かしておくことが重要です。

null

ゴミが入らないように気を付ける

ボールペンの先にゴミやほこりが入ると
詰まって書けなくなってしまうことが多いです。

ほこりのたまったペン立てにさして置いたり、
汚いペン入れに入れると詰まりやすいので気を付けましょう。

最近ではキャップ付きのボールペンもあるので
ゴミやほこり防止にはおすすめです。

できるだけペン先は下向きに

ペン先を上に向けたり、振り回したりするとインクが逆流したり、
芯に空気が入ってしまう危険があります。

そのためペン先はできるだけ下に向けておきましょう。

まとめ

今回はボールペンのインクが出ないときの対処方法を紹介しました。

ボールペンが出なくなるには様々な原因が考えられますが、

ペン先を紙で拭き取ったり、温める方法は
比較的簡単にできるので初期の対処方法としてはおすすめです。

また、空気が入り込んでいる場合は芯を出してみると
透明な部分がインクの出を邪魔していることが分かります。

ペンの形状によって分からないこともありますが、
目視で確認できる場合は輪ゴムの遠心力を利用して空気抜きを試してみましょう。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ