生活

門松の意味!飾り方といつまで飾るのかもチェック!

お正月になると玄関に門松を飾りますよね。

青竹を斜めに切った形は印象的です。

null

しかしこの門松。

改めて考えてみると、いったいどんな意味があるのでしょうか。
飾るようになったことについてどんな由来があるのでしょうか。

ということで今回は門松の意味についてまとめました。

飾る理由や飾る期間などをチェックしていきましょう。

門松の意味と由来

門松というのは松や竹で作られた正月飾りのこと。

その名の通り本来は家の門に飾るもので、最近では門のない家も多いのでドアにくっ付けるような簡易なものも販売されています。

松飾り、飾り松、立て松という呼び方もあります。

なぜお正月に門松を飾るのかというと、お正月というのは年神様が家に訪れるものであり、その年神様の宿る依り代として門松が飾られます。

また、年神様というのは大きな神社や寺院で祀られている神様とは違い、その家の代々のご先祖様のことです。

ご先祖様に対して「家はここですよ!」という目印の意味もあります。

松の木は生命力、不老長寿、繁栄の象徴であり、神の宿る木と言い伝えられてきました。
また、

松 = まつる

の語呂合わせからおめでたい木というイメージもあります。

そもそも平安時代に貴族達が好んだ「小松引き」と言う行事で持ち帰った松を長寿祈願のため飾ったのが門松の由来と言われているので、お正月に松を飾るのは平安時代から続く風習といえます。

現在の中心に竹を飾った門松の形になったのは室町時代のことだといわれています。

飾り方について

家に門松を飾る場合、

どうやって飾ったらいいんだろう?

とちょっと迷ってしまうことってありますよね。

大きなお屋敷だと門の左右それぞれに門松が飾られていますが、あれは同じものなのでしょうか。

雄松と雌松の違い

実は門松には雄松雌松という種類があります。

玄関を正面に見て左に雄松、右に雌松を飾るのが正しい飾り方です。

そもそも雄松と雌松の違いが分からないよ~

という場合に、見分け方も覚えておきましょう。

松の葉が固く太く長く、竹の樹皮が黒っぽく、白い葉牡丹が飾ってあるのが雄松

松の葉が細く柔らかで短く、竹の樹皮がキレイで、紅い葉牡丹が飾ってあるのが雌松です。

竹の位置

門松には3本の竹が使われています。

実はこの竹の長さにも意味があり、飾り方によって意味が変わってきます。

null

3本のうち、1番背の高い竹と3番目が外側、2番目が内側という形の飾り方を「迎え飾り」といいます。

この形はお金や人が入ってくる形といわれていて、商売繁盛の意味合いがあります。

逆に1番高い竹と3番目が内側、2番目が外側の場合は「出飾り」になります。

これは人が出ていく形で、早く嫁に行って欲しい娘や独り立ちして欲しい息子がいる場合にこの飾り方を選びます。

門松の飾り方

  • 迎え飾り
  • 出飾り


  • ちなみに飾る竹の長さにも決まりがあり、7:5:3の長さでそれぞれ竹を切って、荒縄を上3回、中5回、下7回巻き付けます。

    切る竹の先は寸胴タイプと斜め切りタイプがあり、斜め切りの方は徳川家康が始めた風習だと言われています。

    最近では1本で門松を飾る場合もあります。
    小さな門松の飾りなどは大体ひとつで飾ります。

    江戸時代にも門松を1本で飾る習慣はあったので、1本で飾ってもまったく問題ありません。

    いつまで飾る?

    門松っていつ飾ればいいの?

    と、飾るタイミングや下げ時たちょっと難しかったりしますよね。

    正式には12月13日に飾るものといわれています。

    え?早くない?

    とちょっと意外に思いますよね。
    (^^;

    確かに年神様を迎えるための門松であれば元旦までに飾れば良いという理屈になります。
    それに近年ではクリスマスにイルミネーションやリースなどを飾る家も多いですよね。

    門松とクリスマスの飾りを一緒に飾ることはできないので、近年では26日くらいから門松を飾る家が多いです。

    正月飾りと同じく31日のギリギリに飾るというのはあまり良いことではないので、遅くとも30日前には飾っておくようにしましょう。

    まとめ

    今回は門松の意味について紹介しました。

    門松はお正月に訪れる年神様の依り代であり、目印の意味合いもあったのでした。

    最近ではあまりないですが、実際に竹を切って門松を作るという人もいます。

    竹林まで竹を切りに行き、荒縄を巻き付けるのは大変ですが、家族でレクリエーション感覚でやれば楽しいかもしれませんね。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ