キッチン用品

薄刃包丁の使い方!肉は切っても大丈夫?左利きの場合はどうする?

薄刃包丁って聞いたことありますか?

文字通り刃の薄く作られた包丁のことなのですが、刃が薄い包丁というのはどういう料理を作る場合に役立つのでしょうか。

薄刃包丁にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

null

また、などの固いものを切っても大丈夫なのでしょうか。
刃が薄いと「折れちゃうんじゃ・・・」と心配になっちゃいますよね。

ということで今回は、薄刃包丁の使い方や、切るのに向いている食材についてまとめました。

薄刃包丁とは

薄刃包丁というのは、書いて字のごとく刃が薄めに作られた包丁のこと。

和包丁の一種なのですが、たくさん種類のある和包丁の中でも特に刃が薄く作られているのでとても切れ味が良いという特徴があります。



また、関東の薄刃包丁と関西の薄刃包丁では形が違います。

関東で流通している薄刃包丁は菜切包丁のような四角形をしています。まな板と平行になる形をしていて、刃に反りがないという特徴があります。

一方、関西の薄刃包丁は先端が尖っていて出刃包丁のような形をしています。包丁の背が丸みを帯びていて、よりナイフらしい形をしています。

そして刃の先の形状が左右対称でない「片刃」だというのも大きな特徴の一つ。
裏部分が少しえぐれていてこれを「裏すき」と呼ばれています。

使い方について

薄刃包丁の最大の特徴は刃がとても薄いという点。
刃が薄いと細かい部分も正確に切れますし、繊細な作業に適しています。

なので、お正月用の野菜の飾り切りや、大根のかつらむき野菜の面取りなどに使うことが多いですね。

null

また、プロの料理人などは果物の皮むきなどに使う場合もあります。

「果物といったら果物ナイフでしょ?」と思うかもしれませんが、薄刃包丁というのは刃の表面に角度が付いているので、切った皮が張り付きにくく、また切りたい部分をコントロールしやすいという特徴があります。

もちろん三徳包丁でも飾り切りや大根のかつらむきはできますが、薄刃包丁の方が薄く切れて簡単といわれています。

こちらの動画では片刃と両刃の違いを比較しています。

しかし、見事ですね~。

肉は切っても大丈夫?

薄刃包丁というのは刃が薄い分、切れ味がとても良いんです。
なので、切りにくいお肉などを切るときは重宝しそうですよね。

しかし、刃が薄いということは強度がないということでもあります。
固くて分厚い肉などを切るときというのはどうしても力を使います。

上から力をかけ過ぎてしまうと繊細な薄刃包丁はすぐにかけてしまったり、刃こぼれしてしまい、無理をすると折れてしまうこともあります。

切れ味の良さと頑丈さは反比例します。

なので、力が入ったり、体重をかけなくては切れないようなものを切る場合は薄刃包丁は向きません。
また、魚の骨や頭も固いので、大きな魚の解体なども止めておきましょう。 
         
ちなみに薄刃包丁は研ぎ方にもコツがいり、素人が上手く研ぐのはなかなか難しいと言われています。
刃が薄いので力加減などが難しく、研ぐときに失敗すると先端がボコボコになってしまうことも多いようです。

左利きの場合は?

「片刃ってことは向きが決まっているんでしょう?左利きの場合はどうするの?」

と疑問に思ってしまいますよね。

確かに両刃ならいいですが、片刃だと簡単に左に持ち替えるということができません。

しかし!

実は片刃の包丁というのは右手用・左手用というのが作られていて、薄刃包丁の左手用もちゃんと販売されています。

有名な包丁メーカーでも販売していますし、実は左手用の包丁というのは江戸時代からあったそうです。意外と古い時代でも左利きの人に対する配慮があったんですね~。

まとめ

今回は薄刃包丁の使い方や、メリット・デメリットについて紹介しました。

薄刃包丁というのは野菜を切る場合や、飾り切り、皮むきなどの繊細な作業には向いていますが、肉や魚を切るには適さないようです。

一見野菜を切るときには便利なように思えますが、野菜や果物の皮をむく程度であれば三徳包丁でも十分ですし、細かい作業向きのペティナイフも売っています。

なので、あまりご家庭で薄刃包丁を愛用しているという方は少ないのではないでしょうか。


薄刃包丁はどちらかといえばプロの料理人向きの、扱い方にコツのいる包丁となります。
いつか、使いこなせるようになってみたいものですね。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ