子供の成長を祝って行われる、七五三。
綺麗を着せて。
千歳飴を持たせて。
子供の成長を感じるイベントですよね。
(*゚ー゚*)
祖父や祖母に喜んでもらうためにやるという人も多いのではないでしょうか。
(^^ゞ
しかし、この七五三。
名前からして、七つ、五つ、三つの年齢のお祝いというのは予想が付きます。
でも、祝う時期は男の子も女の子も同じで良いのでしょうか。
また、それぞれのお祝いの意味や違いなどは意外と知らなかったりしますよね。
ということで今回は男の子と女の子の七五三の違いについてまとめました。
七五三イベントの流れなども詳しくみていきましょう!
男の子の七五三をやる時期
男の子の場合は3歳と5歳のときに七五三のお祝いをします。
3歳のときの七五三は、
「髪置きの儀」
といいます。
この儀式はもう赤ん坊ではないということをあらわしていて、
「櫛置きの儀式」
とも呼ばれています。
昔は3歳までは髪を剃り、3歳を過ぎてから髪を伸ばす風習があったためにこう呼ばれています。
5歳のときの七五三は、
「袴着の儀」
といいます。
そして5歳になった男の子に初めて袴を着せる儀式が七五三に組み込まれました。
この儀式は男の子だけがおこないますが、男の子だけの儀式になったのは江戸時代以降です。
女の子の七五三をやる時期
さて、では次に女の子の方をみていきましょう。
女の子の場合は3歳と7歳のときに七五三のお祝いをします。
3歳のときの七五三は、
「髪置きの儀」
と呼ばれていて、男女共通でおこないます。
7歳の七五三は、
「帯解き儀」
といいます。
女の子は7歳になると今までの子供用の紐付き着物を脱いで、本裁ちの着物を着て丸帯を締めます。
一人で着物を着れる一人前の女性になったという意味があります。
男の子 | 女の子 | |
3歳 | 髪置きの儀(櫛置きの儀式) | |
5歳 | 袴着の儀 | - |
7歳 | - | 帯解き儀 |
七五三イベントの流れ
では次に、七五三イベントの流れについてみていきましょう。
七五三は11月15日に神社にお参りします。
一見中途半端のように思いますが、11月15日というのは旧暦だと1年で一番最初の満月の日になるので儀式をおこなうには相応しい日なのです。
また、徳川将軍家では11月15日に「袴着の儀」がおこなわれていたので、それが現代にも伝わっているという説もあります。
七五三の流れとしてはまず子供に晴れ着を着せます。
自分で着付けができる人なら自宅で着付けをしても良いですが、自分でできない場合は着物屋さんや写真屋さんに着付けをしてもらいましょう。
晴れ着を着たら神社で御祈祷してもらいます。
御祈祷を頼むと本殿で祝詞をあげてもらえますし、お参りだけでも大丈夫です。
そのあと食事会になる場合は両家の祖父母を呼びます。
着物はどうする?
「よし、ちょうどうちのコが七五三の年なので今年やろう!」
となった場合に、七五三の着物は何を着るのがいいのでしょうか。
また、どこで着物を揃えるものなのでしょうか。
男の子の場合、3歳のときは御被布かスーツ、5歳のときは羽織袴となります。
女の子の場合、3歳のときは御被布、7歳は晴れ着の振り袖を着ます。
男の子 | 女の子 | |
3歳 | 御被布かスーツ | 御被布 |
5歳 | 羽織袴 | - |
7歳 | - | 振り袖 |
御被布というのは着物の上に羽織る祝い着で、無地やおとなしい色合いの祝い着を着て、その上に御被布を着るのが一般的です。
女の子は赤やピンクの華やかな色、男の子は青や紺が多いです。
昔は着物でお参りするものでしたが、近年では着付けの問題やトイレのし難さなどを考慮して子供用のスーツを着ることも多いです。
5歳の七五三は「袴着の儀」なので袴を着る風習がありますが、袴というのは裾が長いので歩きにくく転ぶ危険もあります。
「袴を着せてちゃんとお参りできるか心配・・・」
という場合は動きやすいスーツがおすすめです。
御被布や子供用着物は呉服屋で晴れ着として販売されていますし、最近は通販サイトでセット販売されています。
呉服屋で購入するとどうしても価格は高くなってしまいますが、通販などでは比較的安価なので1/3や1/4の価格で購入できます。
「着付けができないから着せられない!」
という場合は写真屋さんや着物レンタルショップに頼みましょう。
レンタル料を払えば着付けもしてくれますし、レンタル料金+写真料がセットになるのでお得です。
写真はどこで撮る?
せっかくの子供の晴れ着。
やっぱり写真に残しておきたいですよね!
七五三は写真屋さんや町の写真館で撮ることが多いです。
子供用の写真屋さんであれば着物レンタルや着付けも受け付けているので、着物レンタル+着付け+写真撮影が一度に済むので便利です。
家で着付けができる場合は家で写真を撮ってからお参りに行くのもおすすめです。
特に小さい子供の場合は着物を着て、神社まで行き、御祈祷してもらってから写真撮影だと着崩れてしまったり、苦しいといって脱いでしまうことも多いです。
キレイに着付けした晴れ着を撮影したいのであれば着付けしてすぐに撮影するようにしましょう。
まとめ
今回は男の子と女の子の七五三の違いについてまとめました。
七五三は男女でお祝いの年齢や意味が違います。
などはきちんと理由や由来があるもの。
なので、せっかくであれば覚えておいて、子供に説明できるようにしておきましょう。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ