文化

お中元の時期はいつから?おすすめのお中元も紹介!

夏になるとお中元を送りますよね。

会いに行きたいけど、なかなか時間が取れなかったりする時など、お中元はコミュニケーションが途切れないようにするための便利な方法の一つです。

しかし、いざ贈ろうとしたときに、

「いつごろ贈ればいいものだっけ?」
「今年は何を贈ろうかしら・・・」



と、ついつい後回しにしてしまっていたり。
(^^;

お世話になった人に感謝の気持ちを伝えるためのものですが、マナーや時期を間違えてしまうと逆に失礼になってしまいます。

相手に失礼にならないように正しいお中元のマナーを把握しておきたいものです。

null

ということで今回はお中元のマナーについてまとめました。
もらって嬉しいおすすめのお中元も紹介していきますね。
(^^ゞ

お中元の時期について

お中元の時期は本来旧暦の7月15日ですが、日本では地域により7月初旬から7月15日までと、8月15日までの2通りがあります。

関東では7月初旬から7月15日が主流ですが、関西や北海道、四国、九州などは場所によって時期が異なります。

関東 7月初旬から7月15日まで
関西 7月初旬から8月15日まで
北海道 7月中旬から8月15日まで
九州 8月初旬から8月15日まで
沖縄 旧暦の7月15日まで

などさまざまなバリエーションがあります。

お住いの地域に合わせて、お中元を贈る記事を合わせるようにしましょう。

お中元のマナー

お中元はお世話になった人や仕事で付き合いがあった人に対して贈ります。

親戚や上司、お稽古の先生などに贈る場合が多いです。

相手に失礼にならないようにしっかりマナーをわきまえておきましょう。

お中元は継続して贈るもの

お中元というのはその年1回限りのものではなく、毎年継続して贈るものです。

突然辞めてしまうのは失礼になるので1度切りのお礼のつもりで贈るのであれば「お中元」ではなく「お礼」の表書きで贈りましょう。

親戚同士などでお互いに、

「もうあまり付き合いないし、お中元辞めようかな」

と思っている場合は電話などでそれとなくお話ししてみると良いでしょう。

お互いの意思疎通ができたうえで辞めるのであれば問題ありません。

結婚後はどこに贈れば良い?

実家にいた場合は実家の一員として親戚にお中元を贈っていたけれど、結婚後は別の姓になったので贈るべきかどうか迷っている・・・

というケースも多いです。

お中元の考え方は地域や家柄、年代によって異なるので、結婚後は元の親戚に贈ってはいけないという決まりはありません。

結婚後も親戚や実家にお中元を贈っている人もいます。

しかし、毎年の行事にしてしまうとお互いの負担になってしまう場合もあるので、迷った場合は実家や親戚に相談してみると良いでしょう。

喪中の場合は?

お中元は「内祝い」のようなお祝い事の贈り物ではないので、喪中の場合に贈ってはいけないという決まりはありません。

自分や先方、または両方が喪中であってもお中元を贈り合うという場合もあります。

しかし、喪中の場合にはいくつかの気を付けたいポイントがあります。

まず、お中元は四十九日が過ぎてから贈るようにしましょう。

四十九日までは法要の準備などで遺族はいろいろと忙しいので、落ち着いてから贈るのがマナーです。

また、のしを付ける際にも注意が必要で喪中なので赤や黄色のきらびやかなのしを付けるのは不敬に当たります。

無地や白いのしを付けましょう。

おすすめのお中元について

ここでは、

「何を送っていいか全然思いつかない!」

という人のためにおすすめのお中元を紹介していきましょう。

伊勢丹

ケーファー アソートセット

お値段:3,240円

ペッパーボンレスハムとウインナー2つのセットです。

ご家族で食べ切れる丁度良い量ですし、お値段もお手頃なのでお中元におすすめです。


ミルミール

EMO牛(エモー牛) 焼肉Cセット

お値段:6,900円

特上ロース170gと特上モモ170gのセットです。

賞味期限は冷凍状態で発送日より30日持つので一人暮らしの人でも保存が利き喜ばれます。


楽天

お中元 対応 ギフト クラフトビール 缶ビール 飲み比べセット

お値段:5,400円

オーガニック素材を使用した各地のクラフトビールの詰め合わせセットです。

ビール好きにはたまらない豊富バリエーションが楽しめます。



まとめ

今回はお中元の時期やマナーについて紹介しました。

お中元の時期というのは住んでいる地域によってさまざまです。
改めて並べてみると意外にも日数に幅がありますね。

お中元というとビールやそうめんのイメージが強いですが、最近では家族で食べられるロース肉や、保存の利く真空パックソーセージなどがランキング上位に入っています。

普段からお世話になっている人への感謝の気持ちをこめておくるようにしましょう。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ