文化

大晦日に年越しそばを食べる理由は?起源や由来、そばと何食べると良いかも紹介!

大晦日

1年がもうすぐ終わろうとしている時に、家族で年越しそばを食べますよね。

年の瀬をもっとも感じる瞬間であり、また少しこのおそばが楽しみだったりもします。^^

これを見越してか、年末になると年越しそば用の天ぷらや山菜などが多く売り出されます。

しかし、なぜ大晦日に年越しそばを食べるのでしょうか。

null

このそばに、どんな意味由来があるのでしょうか。
そして、いつから年越しそばという風習が根付いたのでしょうか。

ということで今回は大晦日に年越しそばを食べる理由についてまとめました。

おすすめの食べ方などもチェックしていきましょう!

大晦日に年越しそばを食べる理由

大晦日に年越しそばを食べるのは縁起を担ぐ意味があります。
たくさんの意味があるので代表的なものを紹介していきましょう。

災厄を断ち切るという意味

そばは他の麺類に比べて切りやすい食べ物です。

そのことから、

今年一年の災厄を断ち切る

という意味が込めて大晦日の夜に食べます。

細く長く伸びるという意味

そばは細くて長く伸びるので、細く長く寿命を延ばして長生きするという願いを込められています。

金銀細工師にちなんでいるという説

昔、金銀細工師が金粉銀粉を集める為にそば粉の団子を使用していたという逸話にちなんで、そばは金を集めるとして大晦日に食べるようになったという説もあります。

そばが健康に良いという説

江戸時代、町で脚気が流行していたときに、

そばを食べると脚気にならない

という巷説が江戸に広がり、健康のために大晦日にそばを食べるようになったという説もあります。

そばのように強く生きられるようにという意味

そばはタデ科ソバ属の植物で、とても強いことで知られています。

強い雨風に打たれても晴れの日に日光を浴びるとすぐに元気になることから、その丈夫さにあやかろうという願いを込めてそばを食べるようになりました。

鎌倉時代の風習が元になっているという説

鎌倉時代、博多の承天寺で年末に、

世直しそば

というそば餅を配ったところ大流行りしたので、そこから大晦日にはそばを食べるという風習になったという説もあります。

いつから食べるようになった?

さて、先ほどの「そばを食べる理由」にもちらちら出てきましたが、いったいいつからこの年越しにそばを食べる習慣というのが根付いたのでしょうか。

はっきりとしている直近のデータとしては、

年越しそば

という言葉が江戸時代の文献に登場しています。

大坂繁花風土記

には年越蕎麦という文章が出てきますし、

眉斧日録

には年の瀬にそばを食べている習慣を思わせる記述があります。

江戸時代中期に、その月の末日に商売繫盛を願ってそばを食べるという、

三十日蕎麦(みそかそば)」

という風習がありました。

これが転じて年越しそばになったのではないかという説が有力です。

null

しかし、年越しそばという名称ではありませんが、鎌倉時代にはすでに年の瀬にそばを食べる風習があったという説もあります。

なので、厳密にいつの時代に始まったのかははっきりとは分かっていません。

どうやって食べるべき?

年越しそばというと丼に入っている温かいそばを想像しますよね。
年越しそばというのは温かくなければいけないものなのでしょうか。

また、よくエビ天などが入っていますが、乗せるものにも意味があるのでしょうか。

・・・・・・・

年越しそばというのはその年の災厄を落としたり、来年の健康を願ったりと縁起を担いで食べるもの。

なので特に、

「こうでなくてはならない!」

という決まりはありません

なのでそばの種類も好きなもので大丈夫です。

温かいおつゆで食べることが多いですが、特に決まりはないのでざるそばや冷やしそばでも問題はありません。

ただ、季節的に寒いので温かくして食べるほうがおすすめです。

エビ天やかき揚げ、山菜などを乗せて食べることも多いです。

決まりはないので好きなものを乗せて良いのですが、エビは長寿の意味があるので縁起物として一緒に食べるとなおよしですね。

大晦日のお夕飯について

さて、そんな大晦日のお夕飯。

おそばが後でまってると、

今日のお夕飯、どうしようかな。

と、ちょっと迷ってしまったりしますよね。
おせち料理の準備がまだ終わってなくて意外とあわただしかったり。
(^^;

親戚が集まる家はお寿司をとったり、お刺身の盛り合わせなどを用意することも多いですよね。

また、最近では大晦日用のオードブル盛り合わせなども販売されています。
大勢が集まるのであれば揚げ物やサラダは丁度良いですよね。

ただ、年越しそばを食べることを考えると洋食は合わないですし、組み合わせに困ってしまうことも多いです。

年越しそばを食べるのであればお夕飯はどうしたらいいのでしょうか。

・・・・・・・

大晦日のお夕飯として多く食べられているのはやはり、お寿司お刺身など。

ただ、土地によっては大晦日におせち料理を食べることもあります。
煮しめやかまぼこならそばと一緒に食べても合いますよね。

また、先にお夕飯を済ませて、年越しのタイミングで年越しそばを食べるというご家庭も多いようです。

この場合はお夜食のような感覚でそばを食べるので夕飯との食べ合わせを気にしなくても大丈夫です。

年越しそばという名前から年越しのタイミングで食べなければいけないと思っている人が多いですが、食べる時間帯に関する決まりはありません。

そのため大晦日であれば昼食に食べても問題ありません。

まとめ

今回は大晦日に年越しそばを食べる理由について紹介しました。

細く長く健康に長生きできるように、という意味があるのは有名ですが、災厄を断ったり、お金を集めるなど、たくさんの縁起を担ぐ意味があります。

大切なのは健康や幸福を祈りそばを食べるという行為。
なので、食べるタイミングやトッピングは自由です。

なんなら、とろろそばやカレーそばを大晦日に食べるのも良いかもしれませんね♪

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ