文化

初節句のお祝いとはいつやるもの?金額の相場や喜ばれるプレゼントは?

子供のいる家だと初節句のお祝いをします。

でも初節句っていつお祝いすればいいのでしょうか。
女の子男の子ではやっぱり違いがでてくるのでしょうか。

子供の喜ぶ顔も見たいしお祝いしてあげよう!

と思ったときにちょっと悩んでしまいますよね。

null

初節句のお祝いを贈る場合はいくらくらいが相場なのでしょうか。

せっかくのお祝いなので喜ばれるプレゼントを選びたいものです。
ということで今回は初節句のお祝いについてまとめました。

おすすめのプレゼントや最近流行っているプレゼントをチェックしていきましょう。

初節句とは?お祝いはいつやるの?

初節句というのは赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことです。

男の子の場合は5月5日の端午の節句が初節句。
女の子の場合は3月3日の桃の節句が初節句。



このようになります。

節句というのは季節の節目に邪気を払い、健康を願う儀式とされているのでおめでたい行事として知られています。

ただ、

生まれて初めての節句ならいつでもお祝いするの?

という疑問もでてきますよね。

例えば3月2日に生まれた女の子は翌日にすぐ初節句が来てしまいます。
まだ生まれて数十時間しか経っていないのにお祝いはできませんよね。

そういった場合は1年後にズラすこともありますし、必ずしも当日でなければいけないこともないので、近年では形式にとらわれず都合の良い日時を選んでお祝いしていることも多くなっています。

金額の相場は?

初節句を迎える場合、両家の祖父母や親戚、友人からお祝いを贈ることも多いです。

しかし、こういったお祝い事は相場が分かりづらいですよね。

今回は初節句のお祝いの相場を紹介していきましょう。

初節句の金額の相場

父方の祖父母 3万円~10万円
母方の祖父母 10万円~30万円
兄弟 1万円~3万円
親戚 5,000円~1万円
友人・知人 3,000円~1万円

相場を見ると、父方の祖父母と母方の祖父母でかなり金額に違いがありますよね。

これはなぜかというと、実は初節句に飾る雛人形五月人形、兜、鯉のぼりなどは母方の実家が揃える風習があります。

雛人形などの節句の飾りは高額な場合が多く、20万~30万することもあるので、金額に直すとどうしても高額になってしまうというわけです。

そのため母方と父方でお祝いの金額に差が生じています。


この風習は土地によってさまざまで、関東の場合は母方の実家が雛人形も五月人形も用意しますが、関西の場合は雛人形は母方の実家、五月人形は父方の実家で揃えることもあります。

しかし、これは昔の風習なので、現在では母方と父方の実家が話し合って人形飾りの金額を出したり、子供のために両親が購入する場合もあります。

七段飾りのような豪華な人形を購入する家もあれば、玄関などにちょこんと飾れる可愛いサイズの人形を選ぶ家もあります。

喜ばれるプレゼントはコレ!

昔は初孫のために、初節句は豪華な雛人形などを贈ってお祝いしたり、先祖代々受け継がれる人形を贈ったりしていましたが、近年ではそういった風習もじょじょに廃れてきました。

また、贈りたくても狭いアパートや団地の部屋にそんなに大きな人形飾りは置けないという家も多いので、違った形で初節句のプレゼントをするというケースも増えています。

では、どんなプレゼントを贈ったらよいのか
初節句のプレゼントとして人気のものをチェックしてみましょう。

おもちゃ

やっぱり主役は初節句を迎える子供なので、本人の喜ぶおもちゃを贈るという方が多いです。

雛人形も五月人形も子供が手に取って遊べるようなおもちゃではないので、人形を贈るにしてもそれと別に子供が喜ぶ積み木やロボット、ぬいぐるみなどを贈るケースが多いです。

null
ベビー服

最近では人気ブランドのベビー服も多く発売されているので、そういった衣服をお祝いに贈るケースもあります。

衣服というのは実用的に使えるものなので毎日子供の服を用意しているお母さんにも喜ばれます。

ただ、贈る際にはちょっと大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。

初節句を迎える子供というのは大体生後1年弱なのでとても成長が早く、すぐに服のサイズが変わってしまいます。

せっかく貰ったのに着れない・・・

なんてことにならないようにサイズを確認したうえで十分に余裕のあるサイズを選びましょう。

商品券やカタログギフト

何をあげたら良いのかまったく思いつかない・・・。

と迷った際には商品券やカタログギフトが無難です。

相手の好きなものが選べますし、要らないものを贈ってしまうという危険がありません。
これといったものが無いけど、プレゼントはしたいという場合の最後の手段ですね。^^

まとめ

今回は初節句のお祝いについて紹介しました。

初節句のお祝いは通常であれば3月3日と5月5日ですが、最近ではそういった形式にとらわれず、家族・親戚が集まれる日にお祝いすることが多くなってきています。

また、家でお祝いする以外にもレストランや料亭などを予約して、ちょっといいお食事をして初節句のお祝いにするという方法もあります。

形はどうあれ、気持ちのこもった相手の喜ぶプレゼントを贈りたいものですね。

プレゼントもいきなり送ったりせず、本人達と事前によく相談してから送るようにしましょう。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ