うどんや素麺を作るときにざるは必要不可欠な、ざる。
鍋で茹でた麺のお湯を切ってくれますし、盛り皿の代わりにもなります。
このざるですが、竹のざるとステンレスのざるって、使い方にどのような違いがあるのでしょうか。
竹のざるはお店などでも出てきますし、雰囲気があって格好良いですよね。
でも実用性を考えるのであればステンレスの方が使い勝手が良いのでしょうか。
ということで今回は、竹のざるとステンレスのざるの違いについてまとめてみました。
洗い方や手入れの違いなどもチェックしていきましょう!
竹のざるの使い方と手入れ方法
使い方
竹のざるというのはお店などでも盛り皿としてよく使われています。
竹のざるに盛り付けるとおいしそうに見えますし格好良いですよね~。
でも見た目だけではなく竹のざるはいろいろなメリットもあります。
実は、竹の性質上、竹で編まれたざるというのは水の膜がはりにくいので、金属やプラスチック製よりも麺類の水切れが良いんです。
麺類だけでなく茹で野菜のお湯を切るのにも向いていますし、竹のざるは通気性が良いので野菜の保存場所としてもおすすめです。
また湿気がこもらないという特徴もあるので、中に軽く布巾などを敷き、パンなどを入れておくのにも使えます。
手入れ方法
竹のざるのお手入れはよく洗った後に水気を切り、風通しのいい場所に置いて乾かしましょう。
汚れがひどい場合は洗剤で優しく洗いますが、そこまで汚れてなければ濡れ布巾で表面を拭うだけでもOKです。
ただし、竹のざるは水気が残っているとカビが生えたり腐ったりしてしまうので、きちんと乾かして完全に乾燥させるのがお手入れのポイントです。
ステンレスのざるの特徴と洗い方
対して、ステンレスのざるの方はどうでしょうか。
使い方
ステンレスのざるは熱に強く変形しにくいという特徴があります。
また、においが付きにくいので肉や魚などの茹で汁などを入れても嫌なにおいが残りにくいです。
例えば、油揚げの油抜きなどをするのに向いています。
また、水切れも良いので、ざるそばや冷やし中華などの麺類を水でしめてよく水を切りたい場合には適しています。
ただし、竹のざるに比べると重さがあり、中に大量の麺などを入れてしまうと持ち上げるのが大変になってしまうというデメリットもあります。
洗い方
ステンレスのざるお手入れは洗剤で網目を丁寧に洗い、布巾で水気を取って保存しましょう。
ステンレスは元々さびにくいというメリットがありますが、最近の繁殖などの問題もあるので水気はしっかりと拭うようにしましょう。
ステンレスのざるは重ねて収納もできますが、引っ掛ける用の金属の輪っかなどが付いているのでフックにかけて収納することもできます。
まとめ
今回は竹のざるとステンレスのざるの違いについて紹介しました。
竹とステンレスは材質が違うのでそれぞれにメリットとデメリットがあります。
用途に合わせて使い分けるのが良いですね。
ちなみにざるには竹とステンレス以外にもプラスチック製のものもあります。
竹よりも乾きが早いですが竹よりも重く、ステンレスよりも軽いですが強度は弱いです。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ