イベント

節分に豆まきをする意味とは?豆を食べる量や理由も紹介!

節分といえば豆まきですよね!

鬼は外~!
福は内~!

と家族で毎年豆まきをしているご家庭も多いです。

しかし、なぜ節分には豆をまくのでしょうか。
これにはどんな意味があるのでしょうか。

null

「鬼は外!」
「福は内!」

のかけ声にはどんな理由があるのでしょうか。

そして、豆をまいたあとに、豆を食べますよね。
食べる数や食べ方に正式な作法はあるのでしょうか。

ということで今回は節分に豆まきをする意味についてまとめました。

節分の豆まきの意味

2月3日の節分に豆をまくという行為は邪気を払うという意味があります。

これは、もともと中国でおこなっていた追儺の儀式が日本に伝わったもの。

方相氏(ほうそうし)と呼ばれる鬼を払う役人が数十人を引き連れて大内裏の中を、大きな掛け声をかけつつ回るという儀式が原型です。

平安時代にはすでに日本に伝わり、宮中の年中行事として続けられていたものが徐々に形を変え、現在の節分になりました。

なぜ豆かというと、豆は「魔目」という語呂合わせから鬼の目に投げつけることで邪気を払うという意味があります。

またちょっと文字を変えた「魔滅」という意味もあります。

もともと豆のような穀物には生命エネルギーが詰まっていて、魔除けの効果があるとされていました。

そして豆まきには炒った豆を使い、厄払いに使った豆から芽が出ないようにするという決まりがあります。


ちなみに、豆を炒る理由としては、

炒る = 射る

という語呂合わせも関係しています。

null

現在では鬼役を決めて、鬼=邪気として豆を投げることで魔除けをします。

また家に病気や災害などの邪気が入ってこないように玄関や窓を開けて、

鬼は外!

と言って豆を投げます。

そして家に幸福が訪れるようにと、

福は内!

と言って家の中にも豆をまきます。

このかけ声は地域によってさまざまで、

「福は内」というかけ声だけで、「鬼は外」とは言わない地域もありますし、
「福は内」「鬼も内」というかけ声の地域も存在します。

豆を食べる意味は?

節分には豆をまくだけでなく豆を食べる風習もあります。
豆を食べるのにはどんな意味があるのでしょうか。

豆を食べるのも豆まき同様に、邪気を払い健康を願うという意味があります。

魔除けの意味を持つ豆を食べることで生命エネルギーを体内に取り込み厄払いをします。
また、豆は「マメに働く」という語呂合わせからおめでたい食べ物とされているので縁起を担ぐ意味合いもあります。

豆はどうやって食べる?

節分の豆は年の数食べるといいますよね。

食べる量や食べ方などに正式な決まりがあるのでしょうか。

・・・・・・・

節分の豆は年の数だけ食べるというのは有名ですが、ここでいう年齢とは数え年の年齢数をあらわしているので実際には満年齢より一つ多く食べることになります。

これは、

次の年も健康で幸せに過ごせますように

という願いが込められています。

食べる際にも豆まき同様、必ず炒った豆を食べましょう
炒ることで邪気を封じ込めるという意味合いがあります。

市販で売られている節分の豆は炒り豆なのでそのままポリポリ食べることができます。

ものによっては落雁や金平糖などが混ざっているので自分の好みのものを購入すると良いでしょう。

残りの豆はどうする?

節分の豆がたくさん余っちゃった・・・

なんて経験はありませんか?

「今年は家族で豆まきするぞ!」

と張り切って何袋も買ったけれど結局消費し切れないという人は結構多く、節分の豆の再利用方法を知りたいと悩んでいる人は意外と多かったりします。

ということで今回は節分の残りの豆の再利用方法を紹介していきましょう。

節分豆と昆布の甘絡め

材料(二人分)

節分豆:好きなだけ
乾燥昆布:2、3枚
醤油:大さじ1
砂糖:大さじ1
酒:大さじ1
みりん:大さじ1/2


作り方

1.

昆布を水に戻して2、3ミリに切っておきます。

2.

フライパンに調味料を全部入れて沸騰させたら豆と昆布を加えます。

3.

弱火にして豆と昆布をよく絡めてよく馴染んだらできあがりです。



仕上げに白ごまや青のりなどを振ると仕上がりが美しくなりますよ。
(^^

濃い味付けが付いているので冷蔵庫で2週間ていどは保存可能です。
常備菜として重宝します。

節分豆のガーリックバター炒め

材料(二人分)

節分豆:好きなだけ
バター:大さじ1
ガーリックペースト:小さじ1
塩:適量
青のり:小さじ1


作り方

1.

フライパンにバターを引き、ガーリックペーストを加えます。

2.

香りが出てきたら豆を入れて炒っていきます。

3.

薄っすら焦げが付き始めたら塩、青のりを加えて混ぜましょう。

4.

味が全体に馴染んだらできあがりです。



香ばしくてしょっぱいのでおやつやお酒のおつまみに最適です。

大量にい作って冷めたら乾燥剤と一緒に袋に入れて保存しておけば食べたいときに食べることができます。

まとめ

今回は節分に豆まきをする意味について紹介しました。
節分のルーツは中国にあり、追儺の儀式が原型です。

かけ声も地域によっていろいろな差があるので地方出身の人に豆まきの話を聞いてみるのも面白いですね。^^

節分の豆はいろいろなリメイク料理に利用できます。

そのままもりもり食べるにはちょっと量が多いな

という場合は、加工しておいしくいただいてはいかがでしょうか。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ