生活

水道の断水対策!水が止まった時のトイレの流し方とは?

トイレを使おう思ったら

あ!断水中だった!

なんて経験はありませんか?

null

急にトイレが流せなくなってしまうというのも困りますよね。
これってどうにかして流す方法はないのでしょうか。

この時間帯に断水になる!

と分かっていればいろいろと断水対策がとれそうですよね。
事前にどんな用意をしておけばいいのでしょうか。

ということで今回は水道の断水対策についてまとめました。

水道の断水する時に対策しておくべきこと

水道の断水は災害などによって起こることもありますが、水道業者による点検や工事のために定められた地域一帯が断水になる場合も多いです。

人為的な場合は事前に、

「○○日の○時から○時までは水を使うことは出来ません」



というお知らせが来ます。

お知らせがある場合は事前に何か対策をうつことができそうですよね。
断水になる前にやっておいた方が良いことをいくつか紹介していきましょう。

トイレを流すように水を汲んでおく

断水してしまうとトイレの水を流すことができません。

直接水を入れることで流せることも多いので事前にペットボトルなどに水を汲んで用意しておきましょう。

ても、そう聞くと、

どのくらい用意しておけばいいの?

と心配になってしまいますよね。
(^^;

家族の人数や断水の時間帯にもよりますが、一回の使用で6リットル~9リットルは必要になると考えておけばOKです。

そのため

断水時に3回くらいは使うかな?

と思うのであれば、その3倍の量をあらかじめ汲んでおきましょう。

お風呂の湯船に水を張っておく

トイレの水がどのくらい必要になるか分からないという場合はお風呂に多めの水を張っておくと良いです。

必要なときに汲むことができますし、急に何かをこぼして塗れ雑巾などが必要になった場合も使える水があると便利です。

トイレの場合は下水に流す水が必要なだけなので、お風呂の残り湯などでも十分です。

断水時のトイレの流し方

では断水時のトイレの流し方を説明していきましょう。

昔ながらの手動水洗の場合は大丈夫ですが、最近のウォシュレットトイレや、自動洗浄機能の付いているトイレの場合は事前にスイッチを切っておく必要があるので事前にチェックしておくようにしましょう。

断水時のトイレの流し方

1.

トイレを使用し排泄物を流したい場合は、まず6リットル程度の水を用意します。

2.

水をこぼれないようにそっと便器に流します。ペットボトルなどから直接流すと跳ねてしまうのでボウルやタライなどからそっと流すと良いです。

3.

水が流れていけばOKです。流した後、水位が戻らない場合は追加で3~4リットル流しましょう。

4.

水位が下がってしまうと下水から臭いが上がってきてしまうので、こまめに3~4リットル流して水位を上げておくことが重要です。

タンクから水が流れる場合もありますが、タンクに直接水を流すと詰まる原因になるので便器の方に水を流すようにして下さい。

流し方は上記の動画で詳しく説明されているので参考にしてみて下さいね。

断水のお知らせはどこで見れる?

断水のお知らせは家に届けが来ることが多いですし、町内会などに参加していれば回覧板で知らせてくれる場合も多いです。

お知らせも来ないし町内会にも入っていない!

という場合は水道局のホームページで断水・濁水情報を見ることができます。

あるいは、うっかりお知らせを捨ててしまったり、断水をやることは知っているがいつだかわからないという場合は、こちらのホームページでチェックしましょう。

>> 東京都水道局

また、各県が作っているホームページやサイトで断水の情報を知ることもできます。

断水のお知らせ 都道府県名

で検索すると出てくるので参考にしてみて下さい。

まとめ

今回は水道の断水対策について紹介しました。

断水のお知らせが届くと

やばい、どうしよう~!

と慌ててしまいそうですが、しっかりと準備をしておけば慌てずに対処できます。

また地震などの災害時も断水になることが多いのでもしもの時のために、飲み水やトイレ用の水をペットボトルなどに入れて用意しておくようにしましょう。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ