敷布団って手で触ってみると、
「あれ?なんか・・・ジメジメしっとりしてる?」
なんてことがありますよね。
敷布団って身体の汗がダイレクトに伝わってしまうので湿気やすいですし、カビも生えやすいんです・・・。
特に最近では畳ではなくフローリングの家が多いですよね。
フローリングは畳に比べて通気性が悪いのでカビになりやすいという特徴があります。
フローリングに万年床で布団をしきっぱにしておこうものなら・・・。
久しぶりに敷布団をひっくりかえすと~。
ピャッ!
もう、想像もしたくないです。
(((;´・ω・`)))
そんなことにならないためにも!
しっかりカビ予防をしておきたいものです。
ということで今回は、敷布団のカビ対策についてまとめました。
おすすめのカビ対策方法をしっかりおさえて清潔な敷布団で過ごしましょう!
カビが生える理由
人間は寝ている間にコップ一杯の汗をかきます。
もちろんシーツや掛け布団にも汗は付着しますが、やはり重力の関係で敷布団にはほとんどの汗が染み込まれていきます。
汗で塗れてしまったとしても通気性が良ければすぐに乾きます。
しかし、最近はフローリングの家が多いので敷布団の中に湿気がこもったままになってしまうことが多いのです。
敷布団のカビ対策
では、フローリングに敷布団を敷いて寝る時は、いったいどのようなカビ予防をしておけばよいのでしょうか。
ここでは具体的なカビ対策方法を紹介します。
こまめに敷布団を干す
やはり基本のカビ対策としてはこまめに外に干して日に当てるのが重要です。
暖かい日光に当てることで乾くという意味合いもありますし、風に当てることで通気性をよくしてカビの発生を抑えるという意味合いもあります。
敷布団の下にすのこを置く
フローリングというのは通気性が悪いのでどうしても湿気がこもってしまいます。
そのままにしておくと敷布団だけでなくフローリングにもカビが生えてしまうこともあります。
それを避けるためには敷布団の下にすのこを置くのがおすすめです。
すのこというのは木で組まれた台のことで、等間隔で隙間が開いているので空気が良く通るようになります。
大きなものはホームセンターや生活雑貨店で売っているのでチェックしてみて下さい。
万年床にしない!
いちいち干したり畳んだりするのが面倒だからといって敷きっぱなしの万年床にしてしまうと、当然ながらカビが生えやすくなってしまいます。
梅雨時期などで外に干せない場合であってもせめて家の中で布団掛けに掛けておいたり、立て掛けて乾燥機などを付けて置くなどの対策を取るようにしましょう。
除湿シートや汗取りマットを使う
最近では敷布団のカビ対策のための商品がいろいろと発売されています。
敷布団の下に敷くだけで湿気を吸収してくれる除湿シートや、汗取りマットなどが人気となっています。
敷布団サイズなので結構大きいですが、安いものであれば1,000円~2,000円程度で購入できるので、ぜひ試してみてください。
新聞紙やバスタオルを敷く
もっとお手軽に湿気対策したいという場合におすすめなのが、新聞紙やバスタオルを敷布団の下に敷く方法です。
新聞紙やタオルは湿気を吸い取ってくれますし、敷布団と違って洗濯や処分しやすいです。
「今すぐにカビ対策したい!」
という場合におすすめです。
後日取り出した新聞のしっとり感にびっくりしますよ。^^
まとめ
今回は敷布団のカビ対策について紹介しました。
梅雨時期などは特にカビが発生しやすくて困ってしまいますよね。
こまめに外に干したくてもジメジメした日が続いて干せないこともあります。
そんなときには除湿シートや汗取りマット、新聞紙などを使えば少しでも湿気を減らすことができます。
また、敷布団だけでなく敷布団カバーにも汗は付着します。
さらにカバーに付いた皮脂汚れや髪の毛というのもカビの栄養分となってしまうので、敷布カバーをこまめに洗うのも重要です。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ