新築や引っ越しの際に畳の和室を選ぶこともありますよね。
最近では古民家ブームで昔ながらの和風の家も流行っていますし、マンションやアパートでも1部屋だけ畳の部屋という間取りも多いです。
ところでこの畳のサイズって1畳何センチなのでしょうか。
フローリングだと縦横何センチと表記されるので分かりやすいです。
でも、畳の場合は「畳」とか「帖」で書いてあって、実際のサイズってどれくらいなのか分かりにくいですよね。
しかも、なんだか同じ6畳や4畳半でも、狭く感じたり、広く感じたりすることもあるような…。
ということで今回は畳のサイズについてまとめました。
実際どのくらいの広さなのかをみてきましょう!
畳のサイズの計算方法
まず畳のサイズについてみていきましょう。
実は畳のサイズって使われている地域や場所によって微妙にズレがあるんです。
京間・本間
6尺3寸×3尺1寸5分でセンチに直すと191cm×95.5cmとなります。
京都を中心に使用されている畳のサイズで、関西地方には京間・本間が多いです。
六一間
6尺1寸×3尺5分でセンチに直すと185cm×92.5cmとなります。
主に山陰地方で使われていて、岡山や広島、山口などではポピュラーなサイズです。
中京間
6尺×3尺でセンチに直すと182cm×91cmとなります。
岐阜や名古屋などの中京地方で主に使われているサイズで、岩手や福島、沖縄などの一部で使われることもあります。
江戸間
5尺8寸×2尺9寸でセンチに直すと176cm×88cmとなります。
東京を中心として関東地方で多く使われています。
近年では使用が全国に広がり、関東間、田舎間と呼ばれることもあります。
団地間
5尺6寸×2尺8寸でセンチに直すと170cm×85cmとなります。
アパートやマンションなどの集合住宅に置いて使われているサイズの畳で、一番小さいサイズの畳になります。
このように畳には種類があり、それぞれに大きさが違うので、その部屋に使われている畳がどの種類かによって部屋の広さを計る計算は変わってきます。
昔は尺貫法で計算していたので6尺3寸のような表記となっています。
ちなみに1尺は303.030 mmです。
なんだか、マンションだと同じ間取りでも狭く見えるのはこういうことだったんですね~。
畳の広さ
地域 | 地方 | 尺貫法 | 実際の広さ |
京間・本間 | 京都 | 6尺3寸×3尺1寸5分 | 191cm×95.5cm |
六一間 | 岡山や広島 | 6尺1寸×3尺5分 | 185cm×92.5cm |
中京間 | 岐阜や名古屋 | 6尺×3尺 | 185cm×92.5cm |
江戸間 | 東京 | 5尺8寸×2尺9寸 | 182cm×91cm |
団地間 | 全国 | 5尺6寸×2尺8寸 | 170cm×85cm |
畳の厚みについて
畳の厚みは日本工業規格で5cm~6cmと定められています。
しかし、この厚みは高過ぎるということで近年では15cm~3cm程度の厚みの薄畳も普及しています。
この薄さであればフローリング材と並べた時に段差ができないので、脚が引っ掛からず暮らしやすい「バリアフリー住宅向けの畳」として人気となっています。
6畳と4畳半だとそれぞれ広さはどれくらい?
さて、タタミ1帖のサイズがわかったところで、実際の間取りの場合の広さをみてみましょう。
6畳のアパートとか4畳半の部屋などよく耳にしますよね。
でも実際にはどのくらいの広さなのでしょうか。
並べ方によってサイズは変わるのですが、通常は畳2枚を横に重ね、両端に1枚ずつ縦に置き、その上に横向きの畳を2枚並べて長方形にします。
この長方形の6畳サイズだと京間・本間で286×382cm、江戸間で261×352cmとなります。
畳のサイズが違うので畳の種類によっても広さは変化します。
四畳半と呼ぶ場合は真ん中に半畳を置き、その周りを囲むようにして4畳を並べて正方形になる場合が多いです。
半畳は端に来る場合もありますが多くの場合正方形になります。
京間・本間だと286×286cmになり、江戸間だと261×261cmになります。
このように、同じ6畳、4畳半といってもどの寸法で計られているかによって部屋の広さは変わってきます。
また、建物の作りによっても誤差が出てきます。
タテヨコ20~30センチ規模でスペースが違ったら、同じ6畳とかでも印象はだいぶ違ってきますよね。
「いなかから東京にでてきたらなんだか部屋が狭い!」
なんて感じたら、これが理由かもしれません。
人が密集しているからという率だけでなく、物理的にも部屋のサイズが違うことがあるのでしした!
まとめ
今回は畳のサイズについて紹介しました。
畳のサイズにはこんなにもサイズに種類があったなんて驚きですね。
関東と関西で大きさが違うというのは有名な話ですが、山陰地方や東北などでも細かく違いがあるんですねぇ。
ちなみに畳を数える場合は1畳(じょう)と書きますが1帖(じょう)と表記する場合もあります。
両方使いますが畳だと「たたみ」と読んでしまうことも多いので、紛らわしくならないように帖を使うという人も多いようです。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ