お風呂は家の中でも一番カビが発生しやすい場所。
でもカビだらけのお風呂場なんて嫌です!
というのもカビは胞子を撒き散らすのでアレルギーの原因にもなります。
お客さんが来たときにも恥ずかしいですし、見た目にもよろしくないので、できればまったくカビの無い状態をキープしておきたいところ。
しかし、具体的にはどのようにカビを防止したらいいのでしょうか。
便利な防カビアイテムにはどのようなものがあるのでしょうか。
ということで今回は、お風呂にカビが生えてしまう理由や、カビが生えやすい場所をチェックして、カビ対策していきましょう!
お風呂にカビが生える理由
お風呂というのはキッチンやトイレに並んでカビが発生しやすい場所です。
水回りなので湿気が溜まりやすく、また温度も高いのでカビが繁殖しやすくなっています。
カビというのは25度~28度だと盛んに活動する上に、お風呂場にはカビの栄養となる人間の皮膚、垢、石鹸のカス、髪の毛などが多く散らばっています。
なので対策をしないとお風呂のカビはどんどん増えていってしまうのです。
お風呂のカビが生える場所
では次にお風呂の中で特にカビが生えやすい場所をチェックしていきましょう。
天井
お風呂場の天井にポツポツと黒い点が広がっていることはありますよね。
お風呂場の天井というのは蒸気が溜まりやすいので水滴が付きやすく、カビが繁殖しやすい場所となっています。
しかも天井は高いので掃除しにくですよね。
(^^;
こまめな掃除ができない場所ということも、カビが根を張りやすい原因の一つになっています。
タイルの隙間
お風呂の作りにもよりますが、お風呂場にある床や壁のタイル。
このタイルの隙間というのも蒸気や湿気が溜まりやすいのでカビが発生しやすい場所です。
しっかり掃除をしていないと、タイルの表面がピンク色になってヌルヌルしていることってありますよね。
実はあれも菌が繁殖している証拠で、放っておくとピンクヌメリの下にカビが発生してしまいます。
お風呂のフタ
見落としがちなのがお風呂のフタ。
ここもお風呂のお湯の湯気が当たるので温度が上がりやすく、湿気も溜まりやすい場所です。
そのため黒いカビが発生しやすいですし、フタの蛇腹や折り目には細かい隙間があるので掃除しにくく、その結果として頑固なカビがこびりついてしまいます。
おすすめのカビ防止方法
では次に、効果的なカビ防止方法を紹介していきましょう。
湿気がこもらないように換気する
お風呂場に湿気が充満してしまうとカビ菌が活動しやすくなります。
そのため、お風呂を使った後はすぐに換気して湿気がこもらないように気を付けましょう。
我が家では基本的にお風呂の換気扇はずっとつけっぱなしにしています。
「電気代が気になる・・・。」
という場合でも最低限、お風呂を使ったあと数時間は換気扇を回しっぱなしにしておくようにしましょう。
水気や汚れをよく拭き取っておく
浴槽やタイルに水気が付着していると湿気が溜まるのでカビが発生しやすくなります。
またカビの栄養分となる人間の垢や髪、石鹸カスなどが散らばって汚れているとそれもカビの繁殖を促してしまいます。
お風呂を使った後は出来るだけ汚れを流して、余計な水気を拭き取っておきましょう。
お風呂後に冷水をかけておく
お風呂を使った後というのは浴室の中が温まっているので、温度が上がりますし蒸気が充満しています。
そこで冷たい水をかけると気温が下がるのでカビが繁殖しにくくなります。
また、蒸気がこもるのを防ぐことができるので、こいうったちょっとした気配りでカビの繁殖を防ぐことができます。
防カビ燻煙剤
最近ではカビ対策商品がいろいろと販売されています。
その一つが防カビ燻煙剤で、これはお風呂の中で煙を焚いてカビを防止する商品。
銀イオンの力で天井やタイルの裏の細かい部分まで防カビしてくれます。
まとめ
今回はお風呂のカビについて紹介しました。
お風呂というのは湿気がこもるのでカビが生えやすいですし、意外と隙間が多いのでカビの根が張ってしまいやすいです。
カビ防止方法としては換気や余計な水気を溜めないことが重要です。
防カビ燻煙剤はたまに使っておくと、カビの繁殖をかなり防ぐことができるのでおすすめです。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ