レシピ

圧力鍋でとろとろ角煮大根の作り方!下茹でなしで簡単に作る方法とは?

お店やお総菜売り場などに売っている角煮大根

お肉がとろとろで、大根にはしっかり濃い味が染みていて、本当に絶品ですよね~。
モー、たまらない味です♪

null

あんなとろとろ角煮大根がお家で作れたら最高

ですが「あそこまで味が染み込むには何時間煮込めばいいんだろう?」って思ってしまいますよね。
やっぱり自宅でプロの味を出すのは難しいのでしょうか。

と、思いきや!

実は圧力鍋を使えばお店のようなとろとろの角煮大根が自宅でも作れてしまいます。

えっ、うそぉ~。そんなことって実はむずかしいんでしょぉ~

なんて疑っているそこのあなた。

論より証拠。さっそく圧力鍋を使った角煮大根の作り方をみていきましょう。
誰にでも作れる簡単な作り方ですよ♪

圧力鍋で角煮を作るメリット

と、その前に、ちょっと圧力鍋の特徴についておさらいしておきましょう。圧力鍋のメリットはなんといっても煮込み時間が短いというところ。

普通の鍋で角煮をとろとろになるまで煮込もうと思うと、ゆうに1時間以上かかってしまいます。しかし圧力鍋なら短時間でとろとろの角煮が作れます。

また、大根なども味が染み込むまで煮込むとなると、これまた数時間は必要になります。しかし圧力鍋で煮ることで、中までしっかり火が通り、野菜の水分も簡単に出るようになるので、短時間でしっかり味の染み込んだ飴色の大根に仕上がるのです。

煮込み時間が少ないので光熱費も安くあがりますし、圧力鍋というのは蓋をして圧力をかけるので普通の鍋のように絶えず掻き回したり、ずっと鍋を見張っている必要はありません。煮込んでいる間、後片付けや他の料理を作れるというのは大きなメリットですね~。

角煮大根の作り方

では、ここからは圧力鍋を使ったおいしい角煮大根の作り方を紹介していきましょう。

材料(二人分)

  • 豚バラブロック肉:250g
  • 大根:1/2本
  • 卵:2個
  • 水:100cc
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 酒:小さじ2
  • おろし生姜:小さじ1

  • 作り方

    1.

    豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、大根は厚めの輪切りにして、皮をむき面取りしておきます。

    2.

    圧力鍋に水(分量外)を入れ豚バラ肉を軽く下茹でします。

    3.

    下茹でしたら一旦、水を捨てて、

  • 大根
  • 醤油
  • みりん
  • おろし生姜
  • を入れて再び火にかけます。

    4.

    強火で煮ていき、調整できる場合は高圧に設定して蓋をセットします。

    5.

    圧力がかかったら火を消してそのまま20分煮ていきます。

    6.

    その間に別の鍋で半熟卵を作りましょう。

    7.

    圧力が下がったら蓋をとって、半熟卵を入れます。

    8.

    そのまま数分煮詰めればできあがりです。

    null



    下茹時にアクを取っておくとえぐみが抜けます。
    また、肉の臭み消しにはネギなども有効です。

    できあがりをそのまま食べてもおいしいですが、半熟卵を入れて数時間置いておくと卵に味が染みるのでおすすめです♪

    保存方法について

    せっかく圧力鍋を使っておいしい角煮大根をつくるのであれば、いっきに大量に作ってしまうのがおすすめです。

    食べきれなかった分は後日おいしくいただくことになりますが、ちょっと気になるのが保存期間ですよね。

    冷蔵保存

    角煮大根は冷蔵庫4、5日は保存できます。
    濃い味付けにすればさらに保存期間は伸びます。

    ただし、半熟卵は傷みやすいので抜いておくといいでしょう。

    冷凍保存

    また、角煮大根は冷凍保存することもできます。

    ジップロックなど密閉できるビニールに入れて空気を抜いて冷凍庫で保存しましょう。

    凍の場合でも半熟卵は抜いておいた方がいいです。

    冷凍だと1~2ヶ月は保存可能です。

    しかし保存期間は季節にも寄りますし、冷蔵庫の開閉などで痛むこともあるのでできるだけ早めに食べましょう。

    まとめ

    今回は圧力鍋を使った角煮大根の作り方を紹介しました。

    お店のようなとろとろの角煮大根なんて家では作れっこない!

    なんて通常はあきらめてしまいそうですが、圧力鍋を持っているのであれば今回の方法がおすすめです。

    短時間でよく味の染みた角煮大根が作れちゃいますし、大型の圧力鍋でたくさん作って、冷凍保存しておけるのも便利です。

    大根の煮崩れを防ぎたい場合は面取りが有効ですが、どうしても崩れてしまうという場合は大きめに切ることをおすすめします。

    味を染み込ませたい場合は皮をむいた方が良いですが、煮崩れのことを考えると皮はつけたままの方が良いでしょう~。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ