イベント

長寿の祝いの意味とやる年齢!おすすめのプレゼントも紹介

長寿のお祝いといえば還暦が有名ですよね!

60歳になると赤いちゃんちゃんこを着てお祝いする風習が昔からあります。

しかし、なぜ赤いちゃんちゃんこなのでしょうか?
どんな意味があるのか気になりますよね。

null

また還暦以外にも長寿の祝いがあるのでしょうか。
それぞれにどんな意味合いがあるのか。

ということで今回は、長寿の祝いの意味とやる年齢についてまとめました。

それぞれの祝いに贈るのにどんなプレゼントがよいのかについてもみていきましょう!

長寿の祝いとは

長寿の祝いとは長寿の節目に行う祝いの儀式のこと。

60歳や70歳、また数が重なる77歳、88歳などに行います。

昔は数え年で祝うものでしたが、最近では分かりやすく満年齢で祝う人が増えています。
それぞれのお祝いには還暦、古希などの名前がついていて、身に付けるものや意味合いも異なります。

それではどんな意味合いがあり、どんなものを身に付けるのかをみていきましょう!

長寿祝いをやる年齢

では長寿の祝いをやる年齢やそれぞれの意味合いについて紹介していきましょう。

還暦

長寿の祝いの中では還暦が一番有名ですよね。

満60歳、数え歳61歳でお祝いします。丁度、干支が一周して誕生年の干支に還るので特別なお祝いとして扱われています。

別名・本卦還りともいいます。

赤いちゃんちゃんこを身に付けることで有名ですが、重要なのはちゃんちゃんこではなく赤という色の方で、赤は魔除けの意味をあらわしています。

また、干支が一周したので赤ちゃんに戻るという意味や、エネルギーの源である赤ちゃんにあやかる、などの意味があります

古希(こき)

古希は満69歳、数え歳70歳の長寿の祝いです。

中国の唐時代の詩人である杜甫の詩の一節にある、

人生七十古来稀なり

に由来し、古希という名になりました。

また、

希少なほど長生き

という意味合いもあります。
古希祝いは紫色の身に付けるものを贈る風習があります。

喜寿(きじゅ)

喜寿は満76歳、数え歳77歳の長寿の祝いです。

七十七と縦に書くと「喜」の字に見えることから喜寿というようになりました。

喜寿は古希と同じく紫色のものを身に付けて無病息災やさらなる長寿を願います。

なぜ紫かというと、古来から紫は位の上の方が身に付ける色であったために、その高位にあやかっているという説があります。

傘寿(さんじゅ)

傘寿は満79歳、数え歳80歳の長寿の祝いです。

喜寿と同じく八十と縦に書くと傘という字に見えることから傘寿というようになりました。

古希、喜寿同様に紫色のものを身に付けます。

紫は高貴な色であるという説もありますし、中国の陰陽五行説に出てくる配色に由来しているとう説もあります。

米寿(べいじゅ)

米寿は満87歳、数え歳88歳の長寿の祝いです。

八十八を縦に書くと「米」に見えることから米寿といわれるようになりました。

また八十八は末広がりという意味もありおめでたい数とされています。

米寿はおめでたい色である金色、金茶色、黄色のものを身に付けてお祝いします。

卒寿(そつじゅ)

卒寿は満89歳、数え歳90歳の長寿の祝いです。

九十と縦に書くと「卒」の略字に見えることから卒寿というようになりました。

卒寿は古希や喜寿と同じく紫色のものを身に付けてお祝いします。

白寿(はくじゅ)

白寿は満98歳、数え歳99歳の長寿の祝いです。

百の字を一本取ると白になるので白寿というようになりました。

100歳のひとつ手前の99歳を祝う意味があります。

白寿らしくお祝いの色は白とされていて、白いものを身に付けて無病息災を願います。

百寿(ももじゅ・ひゃくじゅ)紀寿(きじゅ)

百寿は満99歳、数え歳100歳の長寿の祝いです。

百の祝いなので百寿と書きますし、100歳、1世紀ということから紀寿ということもあります。

百寿は白寿と同じく白い色を身に付ける、という説と米寿と同じく金色、金茶色を身に付けるという説があります。

おすすめのプレゼントについて

さて。

それで次に、そんな長寿の祝いにおすすめのプレゼントを紹介していきましょう。

お花

お花はお祝い事のプレゼントとしては定番ですよね!

見た目が美しくて豪華ですし、男性でも女性でもお花を貰って嫌がるという方はあまりいません。

ただ、形には残らないのでお花プラス何かを贈るのがおすすめです。

お酒

お酒の飲める方であれば日本酒やワインをプレゼントするのもおすすめです。

最近ではお祝い用、プレゼント用のお酒のセットなどもあるので、好みに合わせて選んでみて下さいね。

ただし、お酒のプレゼントがOKなのか、ご本人の健康状態は事前に要チェックです。

靴は実用的ですし、歩くということから健康を意味するものでもありお祝いにはぴったりのプレゼントです。

革靴なども人気ですが、最近ではお年寄り用の歩きやすい靴もたくさん販売されているので一緒に選ぶのもよいですね。

昔は60歳70歳といえば高齢というイメージでしたが、最近ではまだまだ現役で働いている方も多いです。

健康グッズなどあまりお年寄り扱いしたプレゼントを贈られるとムッとされる方もいるので注意しましょう。

長寿の祝い言葉を添えよう

長寿の祝いにはプレゼントと一緒にメッセージカードなどを添えるのが定番です。

でもどんなことを書いたらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。

ここではどんなメッセージがよいのか、例文を紹介していきましょう。

メッセージの例文

「お父さん還暦おめでとうございます。いつも私たち家族のことを思って頑張ってくれてありがとうね。まだまだ若いと思うけれど身体には十分気を遣ってね。これからもずっと元気でいて下さい」

「米寿おめでとうございます。おばあちゃんはいつも優しく私たちを見守っていてくれてとても感謝しています。おばあちゃんが元気でいてくれるお陰で私たちも幸せに暮らせています。また休みの日には子供を連れて遊びに行くので、いつまでもずっと長生きして下さいね」

null


お祝いのメッセージなので感謝の言葉や健康を願う言葉を入れましょう。

  • 元気
  • 長生き
  • いつまでも
  • 健康
  • などの言葉が入っているとGOODです!

    まとめ

    今回は長寿の祝いについて紹介しました。

    還暦や古希くらいは有名ですが、傘寿や白寿、紀寿など、実はいろいろなお祝いがあります。

    いくつのお祝いなのかも肝心ですが、ちょっとややこしい読み方もきちんと覚えておくといざという時に役に立ちますよ。^^

    毎日忙しく働いていると祖父や祖母の長寿の祝いもついつい忘れがちになってしまいます。

    年末やお盆など季節の節目には年齢を思い出すようにして、ささやかでもお祝いを送るようにしましょう。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ